Google Chrome の拡張機能はまだまだ Firefox のクオリティには及びません。
しかしそれは、拡張機能が充実して高機能になったら乗り換える可能性もあるということでもあります。
Firefoxのシェアは今後大きく落ち込む: ファウンダの一人がそう予感している
Mozillaの(もうすぐ退任する)CEO John Lillyの答えは「イエス」だ。しかしFirefoxの協同ファウンダBlake Rossは「ノー」だ。Quoraのユーザの投票で、今のところ勝っているのはRossだ。
Firefox の将来に悲観的なユーザーが多いというのは、ボランティアの Firefox 離れが心配です。
Chrome も一応インストールしてはいるんですが、拡張機能がアッサリしすぎて機能が貧弱なので今のところ常用は無理です。
実は、今のFirefox も設定をちょこっと変えたらかなり速くなりますから、次のバージョンでは速くなる設定をデフォルトにして欲しいです。
上記リンク先の「ページレンダリング高速化」をするだけでも相当速くなります。以下抜粋。
ページレンダリング高速化
「content.notify.backoffcount」を整数で新規作成して「5」を設定、 「nglayout.initialpaint.delay」を整数で新規作成して「0」を設定する。最初の設定はすべてのページをダウンロードし終わる 前にレンダリングを開始する指定、後者はページレイアウト情報をすべてダウンロードする前にレンダリングを開始する指定となる。
設定はアドレスバーに「about:config」と入力しておこなう。この2つの項目は新規作成する必要があるため、右クリックから整数として新 規作成し、名前と値を入力する。この設定はFirefoxを再起動したあとで有効になる。
Firefox には頑張ってほしいです。
コメント