デジタルの薬が承認されたと聞いて、どんな凄いものかと思ったら

科学

medicine photo

デジタルメディスンなる薬がついに登場することになったそうです。アメリカ FDA の承認を取得したということなんですが、デジタルの薬と聞くとなんかすごそう。

 大塚製薬と米Proteus Digital Health社は2017年11月13日(米国時間)、錠剤にセンサーを内蔵して服薬を管理するデジタルメディスン「エビリファイ マイサイト(Abilify MyCite)」の承認をFDA(米国食品医薬品局)から取得したと発表した。「医薬品と医療機器を一体化して開発された世界初のコンビネーション製品」(大塚製薬)という(関連記事:薬×ICT、始まる)

デジタルメディスン、ついにFDAが承認:医療:日経デジタルヘルス

「デジタルメディスン」、なんだか未来なイメージです。デジタルメディスンが発する電波や電磁パルスが患部に作用みたいな。必要な場所に直接効かせるという、化学的に合成した薬品が体に作用するときみたいな回りくどい作用機序ではないので、副作用も少ない夢の薬ですたいね。そんないかにも 21 世紀なものがついに登場するわけねスゲー!

と思ったら全然違ってて、

簡単に言うと、錠剤の中に電波発信機を入れているだけのもののようです。これを飲んだら、胃の中で錠剤が溶けて、胃液センサーを組み込んだ電波発信機が作動、そしてお腹表面に付けた受信機が電波をキャッチして、確実に服薬したことを確認することができるというもののようです。

 患者が飲んだ薬が胃に入ると、胃液に反応してセンサーが信号を出す。患者の脇腹につけた小型装置が信号を検出。薬をいつ飲んだかという情報をスマートフォンやタブレット端末に転送する。患者の同意のもと、医師や介護者、家族らがその情報を共有できる。センサーは一定の時間がたてば、体内で消化・吸収されずに排泄(はいせつ)されるという。

体内から信号「デジタル錠剤」 大塚製薬、世界初の承認:朝日新聞デジタル

[amazonjs asin=”B00O1UK2N0″ locale=”JP” title=”ナカバヤシ お薬カレンダー 壁掛タイプ IF-3010GY”]

今回の薬は抗うつ薬ということですから、その時の気分によって飲んだり飲まなかったりするような方に対して、飲んだか飲んでないか周りの方が把握できるようになる利点が大きそうですね。

このデジタルメディスン、単にセンサーを薬剤で包みこんでいるだけなんでしょうから、今回の薬に限らず、服薬管理する必要があるところで多く使われる薬には採用していけば、便利になるんじゃないでしょうか。

離職率が高くて、経験の浅い職員が認知症高齢者に薬を飲ませることが多い介護現場では、飲ませ忘れや誤薬防止に役立ちそうです。

[amazonjs asin=”4022775335″ locale=”JP” title=”すべてがわかる認知症 2017 (週刊朝日ムック)”]

コメント

タイトルとURLをコピーしました