バイク

バイク

ギョウザ耳の処置が終了しました

ギョウザ耳ができてしまい、病院で切開のうえ中身を出したものの、次の日にはまた元通りに腫れたのでまた切開した話の続きです。2回目の切開を行って2週間あまり経ちました。耳鼻科を受診したら、だいぶ腫れが引いていて腫れていた部分が堅くなってきており...
バイク

コーヒーツーリングやってみました

暖かくなってきました。バイク運転するのが気持ちいい季節ですね。って私にとってはバイクと共に迎える初めての春なんですけどね。冬でも楽しいんだから春は超楽しいに決まってます。最近サイドバッグを取り付けて、非常用のバンク修理剤とか雨合羽とかROK...
バイク

XSR700 のヘッドライトをLED にしました

ネオレトロ(ネオクラシック)というカテゴリーであるXSR700は、現代的な装備は「ネオ」となり、伝統的な部分は「レトロ」扱いとなると捉えると、新しいものでも古いものでも取り入れられて合わせるものの幅が広いと言え、そう考えたらとても懐の深い便...
バイク

XSR700にサイドバッグサポートを取り付けました

タンデムステップの部品を取り外すのに苦労して、いじり止めトルクスをなめてしまい途方に暮れていました。ヤマハのサイトで検索して、必要なネジの部品番号は90149-08065スクリユだとわかったので、Webikeで注文して昨日到着。本日さっそく...
バイク

耳が腫れてヘルメットかぶるのがつらい

数週間前から違和感を感じていて、なんか最近ヘルメットかぶるのが窮屈だなあ痛いなあと思って鏡を見てみたらびっくり。なにこれ、、、すごく痛いわけではないんですけど、ヘルメットかぶるのツラいです。かぶってしまえば平気です。お医者さんに見てもらった...
バイク

XSR700 のなめたいじり止めトルクスに降参

先日、サイドバッグサポートを愛車の左側に取り付けようとタンデムステップが付いてる部品をとり外そうとしてネジをなめました。この土日に近所(といっても車で30分かかる)のホームセンターに行き、店員さんに相談したら「まずはこの安いやつでやってみて...
バイク

XSR700 のいじり止め付きトルクス穴をナメてしまいました

バイクに乗るときには、①雨合羽②パンク補修剤③ROKstrapの三点をリュックに常備しています。これらをリュックではなく、サイドバッグに入れて常にバイクに装着しておけば、リュックを必ず背負う必要がなくなって身軽です。サイドバッグを付けるため...
バイク

XSR700のUSB電源を換装しました

先日XSR700にUSB電源を付けました。デイトナの93039です。装着して動作確認をした際に、電池のパーセントの数字がほとんど増えていかないことがわかってガッカリしていました。USBケーブルを接続して画面消した状態で何もアプリ実行してない...
バイク

気温が18度だったのでメッシュジャケット着てツーリングしたら寒くて後悔

ここ何日か暖かいですね。今日は昼からバイクを洗って、3時のおやつをとってから、1時間ほどプチツーリングを敢行しました。天気予報で気温が18度となっていたので、冬用のジャケットの背中プロテクターをわざわざ夏用のメッシュジャケットに付け替えて、...
バイク

対馬〜プサン航路が3年ぶりに再開。バイク乗りは気をつけましょう

韓国人が運転するレンタカーが溢れますからね。韓国では車は右車線ですから、いつもの癖でか逆走気味にセンターライン踏んでる車が多くなりそうです。